最近のiOSはアプリが充実しているので、頑張ればiPhoneやiPadだけでGitHub Pagesの記事を管理する環境を作れたりします
現時点での筆者の環境を、とりあえずここに纏めました
あくまでも運用法についての纏めになるので、細かい使用方法は省略しています
…最近のiOSはアプリが充実しているので、頑張ればiPhoneやiPadだけでGitHub Pagesの記事を管理する環境を作れたりします
現時点での筆者の環境を、とりあえずここに纏めました
あくまでも運用法についての纏めになるので、細かい使用方法は省略しています
…基本的にObsidianで取ったメモはiCloudで同期させていますが、Appleのエコシステムの外にバックアップを取りたかったので何とかしました
…久しぶりにUTMを触り、Debian をインストールしようとしたのですが 「Open in UTM」ボタンが消えていた為手動での作業が必要になってしまいました
…VOICEVOXはアプリを起動すると自動でサーバが立ち上がるのですが、LAN内の他の端末からアクセスするには細工が必要でした
…MacBook Air(M3)上のmacOSにてDebianの仮想環境を構築し、更にその上でWaydroidを導入することによりAndroidアプリの実行環境を構築しました
…Hugoでウェブサイトを生成する際、Markdownファイルはcontent/以下に配置することになりますが、このcontent/以下のファイルを別のリポジトリで管理するようにしました
このブログ自体はGitHub Pagesで公開していますが、別ジャンルの物をGitLab Pagesで公開したかったので別途作成・・・そして色々な場所で躓いて半日くらい潰したのでメモ
…
Windows以外の環境でも音ゲーがしたい!!!という奇特な人間向けの内容
…MarkdownのドキュメントをWebサイトとして公開するにあたって、通常のリンク貼り付けのみではどうしても華やかさに欠けてしまうため、カード型のリンクを試してみました
…最近GitBook(のホスティングサービス)でドキュメントを纏めているのですが、数式の扱いでちょっと困っています…
…