Razl-Dazl

Recent posts

2025-01-07

欲にまみれた年越しをしました。

お昼から人の車でドライブして、秋葉原を徘徊して、夜明けまでカラオケ屋に立てこもりました

ここ数年は家に閉じ籠もって年越ししていたけど、たまにはこういうのも良いなーと思いました(小並感)


話は変わりますが

最近はJetpack Composeを勉強しています

食わず嫌いで避けていましたが、Kotlin Multiplatformでアプリを作るには必須のフレームワークですので少しずつ手をつけてみました

体感的に従来のn倍でモノが作れるようになった気がします、うーんもっと早くやるべきだった・・・

Androidアプリの設計で一番苦労する所といえば、ライフサイクル周りだと思います 基本的にアクティビティの再生成がかかると画面の状態がリセットされてしまうため、色々な方法で補完してやる必要があります

ViewModelを使用することでデータの保持は容易になりますが、それでも意図しない画面表示の不具合が発生してしまい、何だかんだ発狂しがちです(当社比)

Jetpack Composeは宣言型で記述するため、ライフサイクルに起因する不具合が発生しにくくなるので最The高って感じです

また、全てがKotlinで定義できるのも嬉しいところです

従来XMLファイルにレイアウトを記述していたものが、Kotlinのコードだけで完結するようになり、複数のファイルを行ったり来たりする頻度が減ります

ついでにGradleをKotlinで書く方法にも手を出したので、新規で何か作る時はプロジェクト内のファイルの殆どがKotlinになりました 他に手作業で編集するのはAndroidManifest.xmlくらい?

色々手を出してしまい絶賛学習コストが高まっていますが、Kotlin Multiplatformで各OSのアプリを一気に作れるメリットと比べれば微々たるモノです

まだ試していませんがWebアプリもKotlinで作れるようなので、そちらもいつか試してみたい所です

他にも、JVMを使用しないKotlin Nativeというものがあるようで・・・可能性は無限大だなと思ったのが1つ、まだまだ知らない概念が沢山あるなと思ったのがまた1つ・・・

迂闊にKotlin Loverを名乗るとボロが出てしまいますね

やっぱりKotlinが好きなのでKotlinと共に運命を遂げたいと思います(?)

2024-12-15

10日以上前の話だけど

ちょっと東京をお散歩

オリンピック選手村(だった場所)を散策していました

駅からはありえないくらい遠いけど街並みはきれいだった

珍しく自転車道がまともに整備されていて感動しました

うちの近所の大通りでは、せっかく車道を3車線から2車線に減らしたのにも関わらず、路肩をめちゃめちゃ広くしてそこを自転車のレーンと共用にするという、一番意味のない工事をしていました・・・

トラックが沢山通る大通りなので、同じ道を走るのけっこう怖いんですよね、もう1回工事し直してほしいなー・・・

つきあたりに公園があるけどあり得ないくらい景色がよかった

ただ駅が遠いのがちょっとなぁ

ご飯屋さんも近くに全然無いし・・・こういうところに住んでる人はぜんぶ配達してもらうのかしら?

BRTのターミナルには初めて来たかな?

1本しかない連接バスも目撃できてラッキー・・・と思いきや、今年になって2本追加されたようです

やっとやる気を出してきたか

単車が3台並んだ。壮観

残念ながら連接バスは撮るタイミングを逃してしまいました

ベイエリアなのに足立ナンバーというのが奇妙ですね、管轄は足立なので間違ってはいないようですが・・・

もし実際に住むなら足立の方が絶対便利そうですけどね

一応、散歩している途中でサイゼリヤとかも見つけたんですけど、閉店のお知らせの張り紙が貼ってあったので、我々庶民の行くお店はこの地域との相性があまりよろしくなさそうだなー・・・と

スーパーなどもあるにはありますけど、他の場所に住めば3軒4軒ともっと沢山ありますし、やっぱり不便そうだなーという感想に辿り着いてしまいますね

私が前に住んでいた(名ばかりの)横浜も、利便性で言えばあまり変わらないかも・・・

何が言いたいかというと地元ageをしたいという、ただそれだけです(ぉ

地元最高!(?)

地元最高のピンクの子、遠目で見たらNIKKEだな・・・

2024-11-15

わっぴ2周目、漏れが好きそうなので引いた(なんで他人事?)

こんな衣装着られたら描くしかないじゃん・・・なお引いて何週間か経つも着手できていない模様

急な気温の変化で体調を崩したり、色々忙しかったりして創作の時間が取れていません かなC

ガチャ引いてからあきばに用事があったので向かったところ・・・広告でわっぴと再会。

いやそれにしても可愛い、可愛すぎる、1周目実装時にイラストが差し替えられたせいでちょっと不満に思っていたけど、2周目が可愛すぎて見直しました

イラスト差替前派と後派で度々戦争が起きる

ちなみにここはあきばのどのあたりでしょう?

正解は中央通りの大黒屋のある交差点でした 簡単すぎる気もする

この構図めちゃめちゃ既視感あるなと思ってGoogleフォトを漁ってみたら・・・

7年前に同じ場所で撮っていました

ゆゆ式OVAってもう7年も経つの・・・?バグか?

ぱっと見、変わりない景色だけどSEGAがGiGOになっちゃったし、ルノアールと漫喫が閉店しちゃっていますね

エディオンが残ってるの謎

また7年後に同じ構図で撮りたい

2024-10-10

音ゲーにっき

長期目標だったPhigrosのレート16.00をついに達成したの巻

15.9台で長らく停滞してて辛かったけど、ここ最近で追加された曲を埋めたらなんとかなってくれて、少し肩の力が抜けました

ただYouTubeとかを見ると、自分よりレート低い人でも高難易度でパフェ出す動画上げてたりしてて、あれあれという感じ…どうも自分にはリズム感が無い


ちなみにPhigrosのレート(ランキングスコア)の計算式は判明しているので手動で計算が可能だったりします

まず各譜面のランキングスコアを求めます(ソースはwiki)

譜面定数を$Lv$、達成率を$Ac$[%]とすると、ランキングスコア$Rs$は以下の式で表せます

$$ Rs = \big(\frac{Ac-55}{45}\big)^2 Lv $$

これを全譜面計算し、上位19個の総和に、φ(100満点パフェ)を出した譜面の中で一番高い譜面定数を足し、さらに20で割ると答えが求まります


参考用に自分の上位19曲を計算してみた(曲名が正確じゃないのはご愛嬌)

難易度譜面定数達成率ランキングスコア(四捨五入)
ATStasis16.499.8416.28
ATIgallta16.799.3816.24
ATDESTRUCTION32116.699.4716.21
AT+ERABY+E CONNEC+ION16.599.5516.17
ATRrharil16.899.1516.17
ATSpasmodic16.399.7916.15
ATvolcanic16.299.8716.11
AT狂気蘭舞16.110016.1
ATATHAZA16.299.8216.07
AT迷宮リリス16.299.816.06
ATCuvism316.499.415.97
ATDistorted Fate16.798.9615.94
INDistorted Fate15.999.9315.85
INDESTRUCTION32115.999.8715.81
ATSATELLITE15.810015.8
IN15.999.8415.79
IN零號車輛15.899.9415.76
INa truth seeker15.899.9315.75
INChronos Collapse15.999.7715.74
IN望影の方舟Six15.710015.7

達成率が99%未満なのは1曲だけでした

計算式の都合上、ランキングスコアの減少具合は線形的ではなく加速度的になってしまうので、99%台後半で埋めないとキツいです……が、100%に拘り過ぎなくても良いみたいです

そして基本的に地力で殴る系の譜面ばっかり、例外は某ラ・カンパネラくらい……?

トリッキーな譜面が苦手でも割と何とかなる、という例としてここに爪痕を残すことにします

寝よう!


当初は上手く塗ったつもりだったけど放置してたらしっくりこなくなったユキくん。塗り直しか……?お蔵入りか……?

絵は描いた直後だと脳内主観補正が入ってしまうので、支部に上げる前に暫く放置するルールを取っています

男の娘は最高だぜ

2024-09-26

ミ゜!

20240926-1 20240926-2

2024年にもなってデレステ天井してるの意味不明

何が何でも課金するのは嫌だったので、200曲以上未プレイを埋めたり、ひたすらお菓子を食わせてコミュ開けてないやつ解放、虚無の時を経て邂逅(何で韻を踏んだ?)

前回ガシャ回したときもそうだけど、意地で引いてるだけだから別にコレでゲーム復帰しようだとかは1mmも考えてないです 早くサ終してくれない?

デレマスというコンテンツに魅力を感じなくなってしまったのは何故だろう?


散策

ある日の散策で見つけた道路たち

20240904_114155

これはトキメキを感じたS字カーブ。通りたかったけど車オンリーで悲しい

20240904_121125

これは中途半端な一方通行。道幅が広めな手前30m分だけは入れるっぽい。利き手に出来たささくれのような感覚


たぶん没

IMG_0404

ちょっとぎこちないので没りそうな黒猫。佐城雪美に見えなくもないけど黒猫。誰が何を言おうと

アニメしか見ていませんが、ラノベだと黒猫ルートなるシリーズがあるらしいので少し気になっています…もしかしたら花澤香菜キャラの中で一番好きかもしれない

お絵描きいろいろ練習して、とりあえず塗り方は少しずつ分かってきた気がする。線画もまあ許容できるクオリティを取り戻した。次に求められるスキルは構図力とポーズ力…どうやって勉強すればいいのやら?

昔買ったポージングフィギュアをこねくり回して撮影し、参考にいろいろ練習しているけど、可動域が割と限られていて良いポーズを取るのが中々に難しいです やはり自撮りか?女装自撮りしか無いのか?

とりあえず生存報告おしまい いろいろしんどいのでSNSも見ないようにしたりして超省エネモードで生きてます この体制はもう少しだけ続きそう…

2024-08-17

2年ぶりくらいに絵の練習を再開

当初は、慣れれば低コストで描けるだろうという理由でアニメ調の塗り方を練習していました

でも色味の加減が割とシビアで、自分には向かない気がしてきたので、趣向を変えることに・・・

Procreateのララプナというブラシを使用し、所謂厚塗りのテイストで色を重ねるような塗り方で試行錯誤

こちらの方がセンスが無くてもコツを掴みやすいです

アニメ塗りは色の境界がはっきりしがちな分、影の色や位置が少しずれただけで違和感が出てしまいますが、この塗り方だとそのような点が目立ちにくい印象です 適当に塗っても誤魔化しが効きます

ただどうしても濃い色で塗るのが苦手で、塗り終えた後に別のアプリでフィルターをかけたり彩度を調整したりと、外から手を加えています

何気に苦労したのはマスケット銃、銃の知識が皆無なので大きさから持ち方まで何も分からず、最終的には持っているフィギュアを参考に描きました

狂三かわいいよ狂三


ラノベを紙で買ったのは多分10年ぶりくらい・・・

デート・ア・ライブとデート・ア・バレットはアニメ化されているけども、こちらは本として出たばかりなので紙媒体で購入

久々の活字なので飽きないか不安だったけど、結局1日で全部読んでしまった

展開は結構ベタだったけど、デート・ア・バレットとはまた別枠のスピンオフになるので多分これでいいのかもしれない 変に捻ってしまうと続きが書きにくそうですし・・・

ネタバレと言う程でも無いけど、「――でェ、もォ――」が出てきた時にはもう完全に脳内再生されて、あぁやはりこの子があの時崎狂三なんだなと感動すら覚えた


2000円だと思いレジへ持っていったら4000円だったアクスタ。2000円のはどうやらサイズ違いの小さい方だった模様。つらい

また暫く買い物は控えよう・・・

そういうわけで今年のお盆は狂三三昧になりました めでたしめでたし

2024-05-31

再インストールしたWindowsの環境を軽く整えてからふと気づきました

そもそもWindowsにこだわる必要あるか・・・? と

10年以上前にお遊びでUbuntuを入れたことがありますが、当時はインストールして満足しほぼ使用せずに終わりました(厨房には使いこなせませんでした)

そして久々にUbuntuをインストールしました 完全に移行できるかは未知数ですから、とりあえずSSDのパーティションを半分に切ってWindowsと共存させました

一番の問題は各アプリケーションの対応の有無です 昔のmacOSみたいに、Linuxだけハブられるケースは沢山ありそうなのでどれだけ妥協できるか・・・

現状の困りごと

GitのGUIクライアントどうしよう

いつも使ってたSourceTreeもGitHub Desktopもないので、とりあえず調べて出てきたGitKraken入れた

  • 公式日本語非対応で、自分で言語ファイルを入れ替えないといけない
  • そして置き換えるファイルというか、そのパスが探しても見つからない・・・めんどくさい
  • 多機能そうで項目が多くてちょっと迷う、慣れもあると思うけどやはり面倒くささが

VSCodeの拡張機能やAndroid Studioに組み込まれたやつをメインで使う方が楽かもしれない

Obsidianで日本語入力できない

追記: 公式のUbuntuではなく日本語Remix版をインストールしたら解決した

他のブラウザ等でちゃんと日本語入力に切り替わっているのを確認しても、いざObsidianに切り替えると全てローマ字がそのままの入力になってしまう・・・

ひらがなさえ入力できないので漢字へ変換も勿論できない

ibusとかいうの?がダメなのかなともってF何とかも入れたけど結局よくわかりません!誰か助けて〜

仕方ないのでVSCode使うか、他のMarkdownエディタを探すなりしようかな、うーんせっかく公式にLinux対応しているのになぁ・・・

Enpassの拡張機能が能動かない

追記: snapではなくdebパッケージで入れ直したら解決

VivaldiとFirefoxの拡張機能を試したけどどちらも上手く動かなくて、パスワード入力の際にいちいちコピペする作業が発生してかなり面倒になってしまった つらい こちらも原因不明

なぜ公式に対応しているものに限って問題が発生してしまうのか・・・


当初はゲームする時だけWindowsを起動して、普段の作業はUbuntuで〜というのを想定していたけど、普通に作業で困るところが出てきてしまった・・・ううむ脱Windowsの夢が〜〜

何ならゲームの方があまり困らないかもしれません、Steamは公式対応していますし、WIndows用のゲームも設定を変えれば全てProton経由で起動できるようになるので・・・

ちなみにSteam外のアプリもProtonで動作させる方法があるようで、それを利用してLINEとか起動させている人もいるようなので、他と連携するようなアプリで無ければ問題なさそうです

そのうちまたn年ぶりくらいにMacBook買うと思うから、それまで大人しくWindowsで我慢すべきなのかな・・・あまりWindowsからの移行にこだわりすぎずに、暇つぶしの一環くらいで進めていこうかな、うん・・・そうしましょ・・・

Author@zakuro

Mastodon: 396@vivaldi.net