Razl-Dazl

Recent posts

2024-05-23

今日は (日付変わったから昨日か) なんとなんと、Cドライブに使用していたSSDが突然死しました

作業中にPCが急にブルスク吐いて、そこから再起動したらUEFIが優先して起動するようになってしまったのでどうしたものかな〜と

UEFIの設定を眺めてみると、そもそもCドライブ用のSSD自体が認識しなくなっていたので「あ〜…」と何となく諦めのフラグが立ち…

SSDを抜き差ししてみたり、USB接続のケースに入れて認識するか試してみたりしてみましたが、全くうんともすんとも言わないので…これはもう寿命ということで…

5年弱くらい使用していること、MacBookに差していた頃は(多分)熱々で過酷な環境下であったこと、自作PCに組み込んでからも暫くヒートシンクを設置していなかったことなど、寿命をガリガリ削っている自覚はあったのでもう全て納得していてる次第です いやもうよく頑張ったよ彼も(?)

応急でバックアップ用に別で保管していたSSDを組み込んで、OSを再インストールしてひとまず最低限の環境は構築し直しました…

データのバックアップは色々なところにあるので損失は殆ど無く、SSDの交換も家にあったもので済ませたため被害は最小限に抑えられました ちゃんとバックアップ取っててえらい

この一件はひとまずなんとかなったものの、環境の再構築でもちょっといろいろ大変でした

改めてブログ記事に残しておこうかな…

2024-05-08

ブログ記事や日記をMarkdown+Gitで管理し始めてから、Markdownで文書を作成することに拘る日々を送っています(?)

他にも色々なコンテンツを同様に管理したいというモチベが湧いたので、ここ1ヶ月程はそれに勤しんでいました


iPadに保存してある数式のメモを何とかした

スタイラスペンで書いた数式は文字データではなくベクター画像なので、情報としての価値を高めるには文字として書き起こす必要があります

普通の文書でしたらOCRかけてテキストファイルにしてはい終わり~!となりますが、数式となるとそんな簡単には行かず・・・ LaTeX記法を勉強してその形で書き起こす事としました

最終的には何らかの形でWebページを作成したかったので、GitBookのホスティングサービスに登録して、このドメインとは別のWebページを用意しました

ジャンルごとに分けた"書庫"は今後無限に増やす可能性があるので、あえてGitHub Pagesは使用せずにGitBookのホスティングを使用しました

こんな感じでページが簡単に作れる→ オイラーの等式は美しくない|ませませ

とりあえずアウトプット出来たので良しとしていますが、ブログ記事へ書いたようにデリミタの仕様が変なので少し不満があります・・・


長年撮り貯めた写真をドキュメント化

電車の写真を纏める場所を作りました Tozai-Archive

撮り貯めた写真をHDDの肥やしにしない方法として、最初に思いつくのはSNSに上げることですが、SNSはデータの長期保存に適していない場所なので・・・

具体的な理由を挙げると

  • プラットフォーマーの匙加減でアカウントが凍結される
  • SNSは運営コストが高いので、サ終リスクも高く見積もらねばならない
  • スパムにパクツイされる
  • サービスによっては、閲覧したいならアカウント登録してログインしろ!と言われる
  • フォローフォロワーという概念が存在すると、人間関係へリソースを割く必要が生じる
  • SNS上では、古い情報はより価値が低い

・・・という訳で、情報のアーカイブとSNSの相性は著しく悪いです

こちらもMarkdownで文書を作り、それをWebページとして公開する事としました


数式のメモは10個も無いくらいだったけど、こちらは80個以上作ったので結構な量になりました

ココ最近は、そうした情報のアウトプットは出来ているものの、去年から始めたアプリの開発は3ヶ月弱くらい止まってしまっています

一度作業を始めると、その目の前の作業へ100%のリソースを割いてしまって、他の作業が全てストップしてしまう・・・というあまり良くない癖を存分に発揮しています

が、それを気にしすぎると何も手を動かせなくなってしまう、というのも20数年生きてきて自覚しています

なので、そこはもう割り切って手を動かしていました

動けなくなってしまうのが一番もったいないので・・・


おまけ

久しぶりにセブンでハンバーグ買ったら、ハンバーグ以外のおかずがついててびっくりした回

もぐ・・・

23区にもこんなに静かな場所がある

ヒント:海がちかい

別にデレステの熱は既に消滅しているけど、10連無料期間があったし石も残ってたので根気で引いてきた

石が足りなかったので2時間くらい周回してかき集めました・・・っていうか2時間で済んで良かった

ただ前回引いた蘭子もMV再生すらしていないので、本当に引いて意味があるかは・・・・・・・・・・・・・(沈黙)

2024-04-07

cluster近況

最近また少しずつclusterをしたり、モデルをちょこちょこいじるようになりました

そういえば制服っぽい服は着せたこと無いな~と思い、とりあえず適当にVroid Studioのプリセットから選んで着せてみました

プリセットの服もわるくないぞ


地下鉄博物館

3週間くらい前だけど地下鉄博物館に行ってきました

体感3年ぶりくらいのつもりだったけど、昔の写真の日付を見たら7年前でした・・・こわ・・・

そしてGalaxyのカメラが綺麗だな~と感心、赤の発色が良い

昔、一眼レフを買う前に使ってたカメラは赤の発色が終わってたので、赤の発色が良いとつい感動してしまいます(何だそれ)


5年前

Googleフォトの5年前の今日を見返したら、絶体絶命都市2をやっていました

この頃異常に絶体絶命都市がやりたくて仕方なく、PS2とソフトを中古で買って全ルートを埋めました

その後のPS2は使い道が無かったので手放しました・・・アイツはいい奴だったよ・・・

すぐそういうことをする。

いい年した大学生が中学生みたいな名付けをして・・・・・・・・・・でも画像を見つけた時に笑ってしまったので負けです

軽いネタバレになってしまうけど一番好きな場面

ウサ耳を身につけているのは、拾ったアイテムを身につける機能があるのでそうしているだけです

別にこの子が独特な慣性を持っているとかそういう訳では無いです

この状況になった後の展開もまた面白いのですが、これ以上はやってからのお楽しみということで・・・

おしまい

2024-03-27

いつの間にか年度が変わろうとしている・・・

全然更新できなかったことをくよくよしても仕方が無いので、緩く適当に書きますよ・・・

Infinite Craft

もう1ヶ月以上前の話ですが、Infinite Craftというゲームに熱中していました

Infinite Craft

  • Water (水)
  • Fire (火)
  • Wind (風)
  • Earth (地球というよりは土らしい)

の4つの素材をもとに、森羅万象を生成するゲームです

素材を2つ選ぶことで、新たに別の素材を生成することが出来て、さらにそれを用いて新たに素材を・・・と無限に繰り返す遊びです

例えばFish(魚)とFire(火)からSushi(寿司)を生成できます

AIが単語を生成しているようで、割と何でも生成出来るっぽい

タイムマシンと秋葉原を調合するとシュタゲが生成できます

鳳凰院凶真も作れるよ!

いろいろ頑張ってたらヤンデレゴスロリ男の娘が出来た

このゲームのプレイヤーの中で初めてその概念を発見した場合は、First Discoveryと注記が付きます

ヤンデレゴスロリ男の娘はワシが育てた

1/100

所用で日比谷線に乗った際に少し撮ってきました

シャッタースピードを気にせずに撮ってしまいLEDが切れる、ってのをよくやらかすんですけど、東武車のLEDは1/100が限界値なので、走行中の写真はほぼ諦めざるを得ません・・・

ラッシュが終わる頃に写真を撮ったんですけど、「先行が詰まって後続が駅の手前で止まる」という現象が起きて、1/100でシャッターを切っても何とかなることに気づきました

そういうわけで、一見何の変哲も無い写真だけど結構難易度が高かったりします・・・

ここまで来たらあと1文字頑張ってほしい

どうやら末尾2桁が編成番号っぽいので、77777を得るには70000型をあと60編成くらい製造する必要はあるみたいです ざんねん

2023-12-03

11月の日記を12月に書く筆の遅さ

とある場所へやってきました

三鷹駅の近くにある跨線橋です

90年くらい前からある古いもので太宰治が実際に訪れた事のある橋らしいです

12月で閉鎖され取り壊しが始まってしまうようなので、ひと目見てみようとやってきた訳です

登ってみた

結構サビだらけだけど取り壊すから塗り直しはしない、みたいな感じなのかな ふめい

この橋のすごいところは骨組みが昔のレールで出来ているところ

橋が造られた90年前の時点での"昔"のレールなので・・・何年前のなんだろう

そして網目の隙間からは車両基地が見える!

ヨーカドーの主張が激しい

あと三鷹が想像の10倍くらい都会だった

うーーむ 網目が小さいからどうしても一眼レフだと撮影し辛い

どう頑張っても網目の影が写ってしまう_(:3」∠)_

とりあえず訪れることが出来ただけヨシ!とします

2023-11-22

そろそろ近況書かなきゃ・・・

2ヶ月前にサイゲ展を見に行った後は見事にインフルエンザとなり暫く寝込んでいました

熱が下がった後も気だるさがずっと続いたりして、1ヶ月弱くらい体調がすぐれないのが続いて・・・

日記も含め身につけていた習慣が結果的に色々と失われてしまいました かなC

先週末におさんぽしたのでとりあえずソレでも書いとこ


友人に勧められた「祈りの幕が下りる時」の劇中で日本橋が出てくるんですけど、そこに出てきたとある物が気になったので聖地巡礼(?)

東京市道路元標

その名の通り東京府東京市の道路元標(0kmポストみたいなやつ)です

十字架みたいな形になっているのはただの飾りじゃなくて、路面電車(東京市電)の架線を支えるポールとして使われていたらしい・・・

東京のど真ん中にも割と廃線の遺構が残ってるものだぁ

左下のは国道の道路元標のレプリカです

本物は↓

流石に車道だから近づけない_(:3」∠)_

年1くらいで道路を徒歩で渡れる機会があるみたいなのでそのうちまた来ようかなーという感じ


最近何したっけ・・・

インフルエンザ拗らせてた期間とかは何もできなかったのでただひたすらアニメ見てた

  • ゼロの使い魔
  • STEINS;GATE
  • GOSICK
  • AIの遺伝子
  • 黒執事の映画
  • とある魔術の禁書目録(2まで)
  • 中間管理録トネガワ

今更シュタゲにどハマリしてしまった。無印もゼロも映画も3周くらいした。好きな所は更に何周もした。何ならゲームも買った。ハマるのが10年遅い。

ただ映画に関してはちょっと違和感あるような・・・

シュタゲの世界って確か、複数の可能性が重ね合わせ状態になっているだけで、パラレルワールドではない(同時に複数の世界線が存在しているわけではない)だったと思うんだけど・・・

映画の内容がそれと矛盾している気がしてならなくて・・・並行世界が同時に存在していないと成立しないような・・・自分が何処かで勘違いしているだけかもだけど

ゲーム(ELITE版)はとりあえず全エンド見た。個人的にはフェイリスエンドが良かった(ちょっと怖いかもだけど)

往年の名作をいっぱい消化してるのである意味充実してるかもしれない(?)

とりあえずここまで_(┐「ε:)_

2023-09-15

電車乗って東京へ移動中

平日の午前に電車乗るのは怖いです

が、運良く座れてラッキーというのと、座れなくてもこれくらいの混雑なら耐えられるなといった所感

ただ現在10時半くらいなのでもう少し早めの電車でも検証する必要が…

(社会復帰時の参考用)

と、途中まで日記を書いて中断


そして再開

今日はサイゲ展を見てきた

2023-09-15 デレとプリコネくらいしかやったこと無いけどまぁまぁ見てて面白かった

やったことのないソシャゲは初めて見る絵が多くて逆に新鮮でした

一番良かったのはプリコネかな?無知すぎず知りすぎずの知識量だったので展示の仕方も相まって楽しめました

デレは…ノーコメントで


その他 最近やったことまとめ

・保険証を手に入れた

病院にいきたいけど保険証が無かったので役所でもらってきた

・年金の免除を申請した

失業した後なら細かい条件なく申請可能らしい 通らなかったらこわいね

転職エージェントを進めるのをやめた

普通にこのまま進めたら週5労働になりそうだったので自信無く中断 比較のために複数サービスに登録したら手が回らなくなってただ普通にしんどかったというのもある

・paizaのスキルチェックをぼちぼち進めた

めんどくさがって資格の類を全然持っていなかったのでそれの代わりになるかなと思い…

未経験駆け出しエンジニアみたいな事してるね、 とSNSで揶揄されて非常にムカついていますが、出来上がったコードは正直泥臭いです

というのも要因がありまして

出題内容が言語やフレームワークに依存しない、アルゴリズムを自分で考えるような物になっているんですよね

それで、値の入出力も標準入出力(printlnとか)を使うのでまあそりゃそうなりますわよね〜と(良いとか悪いとかでは無い)

main関数とか3億年ぶりに書いたーわ…


VRoid近況

最後はVRoidで適当に濁し…

2023-09-15-2 ジェネリック蘭子

SSRの衣装を私服風にアレンジしたらこんな感じになりそう

お洋服メモ 【VRoid】SecretSpongeCake

Author@zakuro

Mastodon: 396@vivaldi.net