結局Hugoでサイトを生成することにしたのですが、文章を中央揃えにする際に少し手間取ったので、メモを残しておきます
…Recent posts

Jekyll環境をDockerで構築したよ
※このサイトはJekyllで生成しているのですが、作成した記事のプレビューを見るにはRubyが必要なので少し厄介です
PCを初期化したり買い換える度にrbenv入れて〜とかやるのは少しだるい
環境を汚すのはあまり好きじゃないのでDockerを使って環境を作ることにしました
…
macOS同士のデュアルブート
実は今更ながら無印MacBookを購入しました
Big Surにアプデして使っていたんですけども、所用で32bitアプリを使用したくなったのでMojaveをインストールすることに…
折角なのでBig Surの環境を維持しつつMojave環境を導入、つまりデュアルブート可能にしたいと思います
…
iSHからiCloud Drive上のファイルにアクセスする
…
iOS用のシェルといえばiSHですが、iCloud Driveのファイルにも簡単にアクセスできるみたいですね
mount -t ios . /mnt

Big Surを再インストールしたらpythonが動かなくなった
事の発端:何故かアプデに失敗
…
M1 MacでBig Surでもフォルダの表示名は英語に変更できる
ええとですね
Macのこのあたりのフォルダ名が日本語である事にすごくムカつくんですよ…
…
Exiftoolで写真のファイル名から撮影日を取得する
色々な箇所に分散して保存してたスクリーンショットの山をiCloudの写真ライブラリに読みこんだ
そしたらなんと、作成日が今日と見なされて保存されてしまった…ライブラリ内で時系列順に並んでくれないので死ぬほど困った
…