
Syncthingで外部SDカードに写真を同期させると写真アプリに何も表示されない
ここ1年くらいSyncthingでファイルを管理しているけど、内部ストレージの好きなところを同期させられるから結構便利
折角なので大容量のSDカードを買って、一眼レフで撮った写真を管理しようと思ったけど、少し躓いたのでいろいろ試行錯誤したのでそれをメモ
SyncthingでSDカードを同期させるには条件がある
[追記] Storage Access Framework(SAF)はSDカード下のディレクトリを自由に選択可能なはずなので、 今は普通にSDカードの好きな所に置けるかもしれないですね…(アプリがちゃんと対応していれば)
普通にSDカード直下のパスを指定すると、このように権限が無いよと言われる
これでもアプリは使えるけど、他の端末でファイルを操作した時にこっちの端末に反映されない…それじゃあ意味が無い…
Galaxyシリーズの端末はSDカードの内部ストレージ化が出来ない(PCからadbコマンド叩いても弾かれる)ので、どうしても外部ストレージとして同期しなければいけないけども…
Androidには権限不要でアプリが読み書きを行える領域が設定されている
Syncthingのパッケージ名はcom.nutomic.syncthingandroid
なので、Syncthingが権限不要で読み書きを行えるのは
sdcard/Android/data/com.nutomic.syncthingandroid
以下の領域
これは外部SDカードでも同様なので該当するパスを選択
というか、ファイラーで外部SDカードを参照しようとするとまずこのディレクトリが出てくるので、そのままアクセスを許可すればいい
問題なければちゃんと読み書きができるようになる
Syncthing上で表示されるパスは
/storage/XXXX-XXXX(端末による)/Android/data/com.nutomic.syncthingandroid/files
となっているはず
あとは普通に設定すれば問題なく同期ができるんだけど… 同期した写真がアプリで表示されない
普通はアプリのデータを保存する領域なので当然といえば当然なんだけど…
仕方ないので他のアプリを入れて無理矢理表示させる 怪しいアプリは入れたく無いのでオープンソースのもの
「シンプルギャラリー」を導入
有料版はHEIF形式やRAWも対応している
さらにF-droid(オープンソースの無料アプリだけが集まったストア)なら有料版が無料で使えたりする
起動直後は他の写真アプリと同様にSyncthingで同期したフォルダが表示されない(色が真っ黒なのはテーマを弄ってるからです)
右上メニュー > 設定 > 追加フォルダの管理 を選択。 右上の+ボタンを押して、Syncthingで同期したフォルダを選択する
問題なければ、これでsdcard/Android/data以下に入っているような画像もしっかり表示されるようになる
これで、カメラで撮った写真をすぐ携帯に移しておけば、帰宅後に自動的にパソコンにも同期されて、パソコンで削除した写真は携帯からも自動的に削除される…と
めちゃめちゃ楽だこれ…
ただ、社会人に慣れなさすぎて出かける気力も無いし、このご時世なので出掛けられるところもあまり無いのがデメリットですね…