Razl-Dazl

eyecatch

UTMでdebianを手動インストールしてGNOMEを導入するまでの手順

Posted at — 2025-09-15

久しぶりにUTMを触り、Debianをインストールしようとしたのですが 「Open in UTM」ボタンが消えていた為手動での作業が必要になってしまいました

Debianインストール

仕方ないので公式からDebian13のISOイメージを引っ張ってきます https://www.debian.org/devel/debian-installer/

「完全なCDセット」の「arm64」または「amd64」を選択(ここはそれぞれの環境に合わせる)し、一番下の「debian-trixie-DI-rc3-arm64-netinst.iso」をダウンロードしました

UTMを起動し、新規ボタン -> 仮想化(ここもそれぞれの環境による) -> Linuxを選択 「起動ISOイメージ」の所でダウンロードしたISOファイルを選択、あとは「続ける」ボタンを押し続けてセットアップを終了

初回起動を行い、後は画面の指示に沿ってインストールしていくだけですが・・・

まずは言語選択を英語にしておくのを推奨(後に日本語が文字化けする為) また、aptのリポジトリ設定が何故か失敗するので一旦スキップし、後で手動設定する必要がありました

インストールの完了後は仮想環境を一度シャットダウンします

CD/DVDの欄にISOイメージがセットされている場合は、これを外して空にしてから再起動します

Debian起動

これでDebianが起動できたはずですが・・・デスクトップ環境(GUI)は無くCLIでの起動となります

また、aptの設定も先ほど失敗していたので手動で行う必要があります

とりあえずaptの設定から・・・(sudoは必要に応じて)

nano /etc/apt/sources.list

設定ファイルを開いたらリポジトリを手動で追加します trixieの部分はdebianのバージョン名ですので、各環境によって文字列が異なります

deb http://deb.debian.org/debian/ trixie main contrib non-free
deb http://deb.debian.org/debian/ trixie-updates main contrib non-free
deb http://security.debian.org/debian-security trixie-security main contrib non-free

これで最低限は動くようになった・・・はず


GNOMEインストール

目的の都合上GUIが必要なので手動で導入します

と言っても1行で終了するのでそんなに負担はありません

tasksel install gnome-desktop

インストールが完了後、再起動するとGNOMEのログイン画面が表示されるはず・・・

これでめでたく普通にDebianを使えるようになりました〜

この前まで1クリックで導入できたのに、面倒くさくなってしまいましたね

Author@zakuro

Mastodon: 396@vivaldi.net